top of page

Blog

先日、K-HOUSE PROJECTの上棟を


させていただきました。


また、工事の進捗はご報告させていた


だきますが、本日はヒートブリッジに


ついて。


ヒートブリッジとは、日本語で熱橋と


も言われており、熱の伝わりが違うも


のを使うと、夏や冬に結露を起こして


しまい腐れの原因になったりすること


です。


例えば、こちら。


木材と金属。金属の方が熱の伝わりが早いので、


ヒートブリッジ現象が起こるため、


弊社では、断熱材付きのカバーをしています。


これをボルトの穴にはめ込みます。


綺麗にはめ込むことができます。


最後に、気密テープを張って外気が室内


に入らないように対策をします。


耐震性能耐震性能といわれていますが、


新築時の構造体のコンディションが保た


れてこそ、耐震性能があるわけですが、


今の日本の家づくりではクエスチョンです


その耐震性能が保てるのが弊社の家づくり


と思っています。


詳しい話は弊社までお問合せください。


建築模型を使ってご説明させていただきます。

  • 2021年5月6日

私が尊敬している人の中の一人である、アク


セサリーショップを4店舗展開されている


CONNYの廣瀬社長に彦根城博物館で金屏


風の展示やってますよ。と教えていただき、


即日、歩いて行ってまいりました。


彦根市民は無料で入場できるのでありがたい。


中に入ると、井伊家の甲冑や刀が展示されて


いました。

本当に美しい。


建築とは関係ないように思いますが、


感性を研ぎ澄ますためには、芸術・歴史


といったところは非常に重要なポイント


になります。


日本家屋の玄関の位置と、庭の作り方を


知ることで、現代の住宅においてもその


部分は踏襲し設計デザインをしています。



  • 2021年4月25日

本日は、世界の高品質な木材を使った床材やカウン


ター材などのショールームに行ってきました。


ゆったりとした空間、木材のメーカーさんらしから


ぬ、ショールームの床材はステンレス。


完璧なまでに計算しつくされた照明。


この空間だからこそ木材(床材やカウンター材)


に焦点がいくようなショールームになっていました。


世界各国の木材が多数展示されており、ずっと居ら


れるそんなショールーム。


この壁材も、実は日本の森林の9割を占める杉材


スギ花粉の杉材ですね。近年では花粉が飛散しな


い杉材も開発されています。


その杉材を草木から抽出したもので染め上げている


商品になります。


自然のものから抽出した自然の色なので、全く色に


違和感がありません。


株式会社ニコタスはビニールクロスを使わない、


シンプルで飽きの来ないデザイン空間を設計・デザ


インさせていただきます。




bottom of page